とらちゃブログ
ホーム
史料
文学
日本史解説+α
『時代別』に記事を閲覧できます
史料
『史料』の現代語訳はこちら!
文学
『文学作品』の現代語訳はこちら!
日本史解説+α
『高校日本史』の解説等はこちら!
史料
梅松論(上)【現代語訳#6】手越河原、箱根竹下の戦いと新田義貞の武勇
2024年11月8日
toracha
とらちゃブログ
史料
梅松論(上)【現代語訳#5】建武の新政、失敗からの再び大乱
2024年11月8日
toracha
とらちゃブログ
史料
梅松論(上)【現代語訳#4】六波羅探題と鎌倉幕府の滅亡
2024年11月7日
toracha
とらちゃブログ
史料
梅松論(上)【現代語訳#3】後醍醐天皇の隠岐脱出、そして尊氏の謀反
2024年11月7日
toracha
とらちゃブログ
史料
梅松論(上)【現代語訳#2】天皇位継承問題の歴史と元弘の乱
2024年11月7日
toracha
とらちゃブログ
史料
梅松論(上)【現代語訳#1】梅松の由来と室町までの権力者をおさらい!
2024年11月7日
toracha
とらちゃブログ
史料
ポツダム宣言<全現代語訳>日本だけでなく調印諸国も「宣言」していた
2024年11月6日
toracha
とらちゃブログ
史料
意見封事十二箇条【現代語訳#12】第12条:行基は港の整備もしてたんです
2024年11月3日
toracha
とらちゃブログ
史料
意見封事十二箇条【現代語訳#11】第11条:国民の2/3がハゲ頭という現状
2024年11月3日
toracha
とらちゃブログ
史料
意見封事十二箇条【現代語訳#10】第10条:六衛府の弩師を検非違使に!
2024年11月3日
toracha
とらちゃブログ
1
...
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
とらちゃ
上杉謙信の幼名「虎千代」から親しみを込めて| 国立大学の文学部出身/考古学専攻|2024年2月9日運営開始
おすすめ記事
井真成墓誌とは?現代語訳から日中関係や遣唐使の歴史を読み解く!
父帰る【要約と考察】社会システムの変化が生んだ家族のすれ違い
東関紀行【現代語訳#1】マップ付き!序文・滋賀県編
阿氐河荘民の訴状【現代語訳】なぜ起きたのか?背景と内容を解説
上宮聖徳法王帝説【家系図付き現代語訳】聖徳太子の生涯と功績を学ぶ
カテゴリー
史料
48
文学
65
日本史解説+α
10
タグ
飛鳥
(2)
奈良
(5)
平安
(43)
鎌倉
(13)
室町
(14)
江戸
(6)
明治
(27)
大正
(1)
昭和
(6)
IT
(3)
日本史解説
(3)
その他
(1)
アーカイブ
アーカイブ
月を選択
2025年9月 (1)
2025年8月 (2)
2025年7月 (1)
2025年6月 (1)
2025年5月 (16)
2025年4月 (2)
2025年3月 (13)
2025年2月 (3)
2025年1月 (8)
2024年12月 (20)
2024年11月 (18)
2024年10月 (11)
2024年9月 (6)
2024年8月 (5)
2024年7月 (1)
2024年6月 (2)
2024年5月 (1)
2024年4月 (2)
2024年3月 (10)
検索