新着記事

5分で読む源氏物語#2【帚木】#3【空蝉】理想の女性像と空蝉
源氏物語を読む前に
相関図
桐壺帝と左大臣の夫人が兄妹であることに注意してください。
呼称一覧
登場人物は皆様々かた...

竹取物語【現代語訳】一覧リンク
①竹取の翁とかぐや姫の出会い
竹の中の小さい少女と出会った竹取の翁と嫗はその子を育てます。そして成人を迎えた日、「なよたけの...

竹取物語【現代語訳#10】月人の迎え(終)一覧は下記サイトをご確認ください。
https://toracha.com/bungaku/taketorimonogatari-...

竹取物語【現代語訳#9】かぐや姫の物思い一覧は下記サイトをご確認ください。
https://toracha.com/bungaku/taketorimonogatari-...
史料

井真成墓誌【現代語訳】遣唐使時代の東アジアを分かりやすく解説!<画像:遣唐使船『福岡県九州国立博物館』>>
原文
[蓋]
贈尚衣
奉御井
府君墓
...

【図解】美濃部達吉「一身上の弁明」を読んで天皇機関説を完璧に理解する
天皇機関説とは何か
一言で言うと・・・
経緯は省きますが、強引な主張を展開する軍部に対して、美濃部達吉は「軍部よ!天...

二条河原落書<全現代語訳>ラップ調で現代語訳!単語の解説あり<画像:文観開眼『絹本著色後醍醐天皇御像』(清浄光寺蔵、重要文化財)『Wikipedia 』>
落書とは?
落書とい...

直訴状<全現代語訳>榎本武揚邸でも鉱毒被害が?経緯と内容を解説
作品情報
田中正造の活動
現在の栃木県佐野市小中町に生まれました。
晩年には「水ヲ清メヨ」というスローガンを掲げたことで有...
文学

父帰る<要約と考察>社会システムの変化が生んだ家族のすれ違い
菊池寛の経歴
香川県高松市天神前に生まれる。江戸時代までは代々藩の儒学者の家系として位置付けられていた士族であったが、士族...

庭訓往来<原文あり全現代語訳>①「正月状・二月状」年始めのやりとりを解説!こんにちは、とらちゃです。
室町時代には魅力的な文学作品が多くウハウハしています。
さて、今回は『庭訓往来』の現代語訳と解説...

平家納経<原文あり現代語訳>奉納場所や作者、作成経緯を詳しく解説!
平家納経とは
『平家納経』の中身とはいったい何なのでしょうか
平家納経とは?
納経という名の通り、経典を写したものが書かれてい...

東関紀行<マップ付き全現代語訳>①序文・滋賀県編
東関紀行とは?
『東関紀行』とは、作者不詳の紀行文です。
特に有名な紀行文は3つあり、これは中世三大紀行文と呼ばれて...
日本史解説+α

【神風連の乱】敬神党の目的を分かりやすく解説!~熊本小旅行①~
神風連と敬神党の違い
「神風連の乱」は、またの名を「敬神党の乱」と言います。結論から申し上げますと、この二つは同じ組織です。一般的...

一神教と多神教の違いを分かりやすく解説!日本史に登場する一神教も紹介!こんにちは、とらちゃです。
多くの人が仏教を信仰しているこの国。しかし、信者(=多くの日本人)が日々勤行を行っているわけではありま...

1年ごとで見やすい!西暦・年号・天皇年・天皇一覧(南北朝対応)
この表について
西暦年号対応表というと、基本的に年号でまとめてあり、表として見辛いです
ここでは、年ごとに年号を対応させ...

【サクラエディタ正規表現一覧】70技紹介!コピペでそのまま使える!サクラエディタの正規表現は、なかなか使いこなすのに苦労します。
なので、このままコピって使えるように、大量の正規表現を用意しました。
...