ホーム
史料
文学
日本史解説+α
日本史を現代語訳するサイト
― TAG ―
平安
toracha
文学
大鏡<現代語訳>『三舟の才』『佐理の大弐』『中納言争い』『弓争ひ』
2024年12月11日
toracha
とらちゃno現代語訳ブログ
史料
記録荘園券契所<現代語訳>きっかけは藤原頼通の言葉だった!?
2024年12月10日
toracha
とらちゃno現代語訳ブログ
文学
伊勢物語<現代語訳>『芥川』『東下り』
2024年12月7日
toracha
とらちゃno現代語訳ブログ
文学
奥州後三年記<現代語訳#3>下巻:落城時の凌辱、落城後の拷問。
2024年12月6日
toracha
とらちゃno現代語訳ブログ
文学
奥州後三年記<現代語訳#2>中巻:源義家、女子供を惨殺する。
2024年12月6日
toracha
とらちゃno現代語訳ブログ
文学
奥州後三年記<現代語訳#1>上巻:後三年の役勃発の原因とは?
2024年12月6日
toracha
とらちゃno現代語訳ブログ
史料
意見封事十二箇条<全現代語訳>⑫第12条:行基は港の整備もしてたんです
2024年11月3日
toracha
とらちゃno現代語訳ブログ
史料
意見封事十二箇条<全現代語訳>⑪第11条:国民の2/3がハゲ頭という現状
2024年11月3日
toracha
とらちゃno現代語訳ブログ
史料
意見封事十二箇条<全現代語訳>⑩第10条:六衛府の弩師を検非違使に!
2024年11月3日
toracha
とらちゃno現代語訳ブログ
史料
意見封事十二箇条<全現代語訳>⑨第9条:毎年の課税免除者が多すぎます
2024年11月2日
toracha
とらちゃno現代語訳ブログ
1
2
3
とらちゃ
上杉謙信の幼名「虎千代」から親しみを込めて| 国立大学の文学部出身/考古学専攻|2024年2月9日運営開始
おすすめ記事
上宮聖徳法王帝説<家系図付き全現代語訳>聖徳太子の生涯と功績を学ぶ
父帰る<要約と考察>社会システムの変化が生んだ家族のすれ違い
直訴状<全現代語訳>榎本武揚邸でも鉱毒被害が?経緯と内容を解説
東関紀行<マップ付き全現代語訳>①序文・滋賀県編
一身上の弁明<全現代語訳>天皇機関説を図解で分かりやすく解説!
Category
史料
38
文学
31
日本史解説+α
8
Tag
飛鳥
(2)
奈良
(2)
平安
(21)
鎌倉
(9)
室町
(12)
江戸
(4)
明治
(14)
大正
(1)
昭和
(6)
IT
(3)
日本史解説
(3)
その他
(1)
HOME
平安