とらちゃブログ
  • ホーム
  • 史料
  • 文学
  • 日本史解説+α
toracha
史料

意見封事十二箇条【現代語訳#7】第7条:役人の給料の支給を平等に!

2024年11月2日 toracha
とらちゃブログ
史料

意見封事十二箇条【現代語訳#6】第6条:裁判官は勉強した者から採用を

2024年11月2日 toracha
とらちゃブログ
史料

意見封事十二箇条【現代語訳#5】第5条:舞妓の数を減らしましょう

2024年11月1日 toracha
とらちゃブログ
史料

意見封事十二箇条【現代語訳#3】第3条:百姓の半分が所在不明だが?

2024年11月1日 toracha
とらちゃブログ
史料

意見封事十二箇条【現代語訳#4】第4条:大学生に腹いっぱいの食事を!

2024年10月31日 toracha
とらちゃブログ
史料

意見封事十二箇条【現代語訳#2】第2条:役人らよ、贅沢を辞めなさい

2024年10月31日 toracha
とらちゃブログ
三善清行『意見封事十二箇条』第一条の現代語訳です。
史料

意見封事十二箇条【現代語訳#1】第1条:天災の原因はまさかの僧侶!?

2024年10月31日 toracha
とらちゃブログ
史料

意見封事十二箇条【現代語訳#0】序文:律令制崩壊は”仏教”が原因か

2024年10月31日 toracha
とらちゃブログ
『国体明徴声明』現代語訳のサイトです。天皇機関説についての解説も行います
史料

国体明徴声明とは?【現代語訳】天皇機関説事件との関係を解説

2024年10月28日 toracha
とらちゃブログ
『一身上の弁明』アイキャッチ画像です。『天皇機関説』の解説でもあります。
史料

【図解】天皇機関説を完璧に理解しよう!美濃部達吉「一身上の弁明」を読む

2024年10月28日 toracha
とらちゃブログ
  • 1
  • ...
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
とらちゃ
上杉謙信の幼名「虎千代」から親しみを込めて| 国立大学の文学部出身/考古学専攻|2024年2月9日運営開始
おすすめ記事
  • 阿氐河荘民の訴状【現代語訳】なぜ起きたのか?背景と内容を解説

  • たった数十文字の漢字が明らかにした、当時の日本と中国の関係は驚くべきものでした。いったいこの墓誌にどのような情報があり、史料価値があるのか解説します。

    井真成墓誌とは?現代語訳から日中関係や遣唐使の歴史を読み解く!

  • ただの戯曲ではありません。新時代と旧時代の対立による社会の苦悩を重層的に描いた作品です。

    父帰る【要約と考察】社会システムの変化が生んだ家族のすれ違い

  • 万国津梁の鐘はどのような存在?銘文と沖縄史を分かりやすく解説!

  • ベニス市の如くの史料解説

    「ベニス市の如く」が書かれた史料を現代語訳して詳細を調べてみた

カテゴリー
  • 史料 48
  • 文学 64
  • 日本史解説+α 10
タグ
飛鳥 (2) 奈良 (5) 平安 (43) 鎌倉 (13) 室町 (14) 江戸 (5) 明治 (27) 大正 (1) 昭和 (6) IT (3) 日本史解説 (3) その他 (1)
アーカイブ
検索
  • HOME
  • 投稿者:toracha
自己紹介 プライバシーポリシー 2024–2025  とらちゃブログ