とらちゃブログ
  • ホーム
  • 史料
  • 文学
  • 日本史解説+α
toracha
no image
文学

伊勢物語<現代語訳>『芥川』『東下り』

2024年12月7日 toracha
とらちゃブログ
史料

阿氐河荘民の訴状【現代語訳】なぜ起きたのか?背景と内容を解説

2024年12月6日 toracha
とらちゃブログ
文学

奥州後三年記【現代語訳#3】下巻:落城時の現実と敗軍が待ち受けるものとは

2024年12月6日 toracha
とらちゃブログ
文学

奥州後三年記【現代語訳#2】中巻:源義家の兵糧攻め

2024年12月6日 toracha
とらちゃブログ
文学

奥州後三年記【現代語訳#1】上巻:後三年の役勃発の原因とは?

2024年12月6日 toracha
とらちゃブログ
no image
文学

山陵志<現代語訳#1>「序①」葬儀の意義と古墳の変遷について

2024年12月6日 toracha
とらちゃブログ
no image
史料

蹇蹇録【現代語訳#1】第一章:東学党の乱

2024年12月5日 toracha
とらちゃブログ
no image
文学

遠野物語<現代語訳#6>101話~118話(終)

2024年12月5日 toracha
とらちゃブログ
no image
文学

遠野物語<現代語訳#5>81話~100話

2024年12月5日 toracha
とらちゃブログ
no image
文学

遠野物語<現代語訳#4>61話~80話

2024年12月5日 toracha
とらちゃブログ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • ...
  • 11
とらちゃ
上杉謙信の幼名「虎千代」から親しみを込めて| 国立大学の文学部出身/考古学専攻|2024年2月9日運営開始
おすすめ記事
  • たった数十文字の漢字が明らかにした、当時の日本と中国の関係は驚くべきものでした。いったいこの墓誌にどのような情報があり、史料価値があるのか解説します。

    井真成墓誌【現代語訳】遣唐使時代の東アジアを分かりやすく解説!

  • 足尾銅山ではいったい何が起こっていたのか。関東全域に被害をもたらした事実から田中正造が命を懸けて訴えたその内容を現代語訳します。

    直訴状<全現代語訳>榎本武揚邸でも鉱毒被害が?経緯と内容を解説

  • 上宮聖徳法王帝説の現代語訳です。

    上宮聖徳法王帝説【家系図付き現代語訳】聖徳太子の生涯と功績を学ぶ

  • 阿氐河荘民の訴状【現代語訳】なぜ起きたのか?背景と内容を解説

  • 東関紀行の序文、滋賀県編を現代語訳しています。

    東関紀行<マップ付き全現代語訳>①序文・滋賀県編

カテゴリー
  • 史料 45
  • 文学 49
  • 日本史解説+α 9
タグ
飛鳥 (2) 奈良 (4) 平安 (34) 鎌倉 (13) 室町 (12) 江戸 (5) 明治 (20) 大正 (1) 昭和 (6) IT (3) 日本史解説 (3) その他 (1)
アーカイブ
検索
  • HOME
  • 投稿者:toracha
自己紹介 プライバシーポリシー 2024–2025  とらちゃブログ