とらちゃブログ
  • ホーム
  • 史料
  • 文学
  • 日本史解説+α
toracha
史料

梅松論(上)<全現代語訳⑥>23手越河原の戦い~26京都合戦

2024年11月8日 toracha
とらちゃブログ
史料

梅松論(上)<全現代語訳⑤>19建武の新政~22建武の乱

2024年11月8日 toracha
とらちゃブログ
史料

梅松論(上)<全現代語訳④>15隠岐配流~18足利尊氏、幕府を裏切る

2024年11月7日 toracha
とらちゃブログ
史料

梅松論(上)<全現代語訳③>9隠岐配流~14足利尊氏、幕府を裏切る

2024年11月7日 toracha
とらちゃブログ
史料

梅松論(上)<全現代語訳②>5天皇位継承問題の歴史~8元弘の乱

2024年11月7日 toracha
とらちゃブログ
史料

梅松論(上)<全現代語訳①>1導入~4承久の乱後の天皇、執権、摂家将軍

2024年11月7日 toracha
とらちゃブログ
史料

ポツダム宣言<全現代語訳>日本だけでなく調印諸国も「宣言」していた

2024年11月6日 toracha
とらちゃブログ
史料

意見封事十二箇条<全現代語訳>⑫第12条:行基は港の整備もしてたんです

2024年11月3日 toracha
とらちゃブログ
史料

意見封事十二箇条<全現代語訳>⑪第11条:国民の2/3がハゲ頭という現状

2024年11月3日 toracha
とらちゃブログ
史料

意見封事十二箇条<全現代語訳>⑩第10条:六衛府の弩師を検非違使に!

2024年11月3日 toracha
とらちゃブログ
  • 1
  • ...
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
とらちゃ
上杉謙信の幼名「虎千代」から親しみを込めて| 国立大学の文学部出身/考古学専攻|2024年2月9日運営開始
おすすめ記事
  • 『一身上の弁明』アイキャッチ画像です。『天皇機関説』の解説でもあります。

    【図解】美濃部達吉「一身上の弁明」を読んで天皇機関説を完璧に理解する

  • 足尾銅山ではいったい何が起こっていたのか。関東全域に被害をもたらした事実から田中正造が命を懸けて訴えたその内容を現代語訳します。

    直訴状<全現代語訳>榎本武揚邸でも鉱毒被害が?経緯と内容を解説

  • ただの戯曲ではありません。新時代と旧時代の対立による社会の苦悩を重層的に描いた作品です。

    父帰る<要約と考察>社会システムの変化が生んだ家族のすれ違い

  • 阿氐河荘民の訴状【現代語訳】なぜ起きたのか?背景と内容を解説

  • たった数十文字の漢字が明らかにした、当時の日本と中国の関係は驚くべきものでした。いったいこの墓誌にどのような情報があり、史料価値があるのか解説します。

    井真成墓誌【現代語訳】遣唐使時代の東アジアを分かりやすく解説!

カテゴリー
  • 史料 45
  • 文学 49
  • 日本史解説+α 9
タグ
飛鳥 (2) 奈良 (4) 平安 (34) 鎌倉 (13) 室町 (12) 江戸 (5) 明治 (20) 大正 (1) 昭和 (6) IT (3) 日本史解説 (3) その他 (1)
アーカイブ
検索
  • HOME
  • 投稿者:toracha
自己紹介 プライバシーポリシー 2024–2025  とらちゃブログ